酵素とは?生きた酵素って?種類は多い方が良い?酵母との違いも

酵素とは何でしょうか?
生きた酵素とか言いますが、酵素って生きてるの?
酵素を摂取するときは、酵素の種類が多い方が良いの?
酵素と酵母って何が違うの?

これらの酵素の疑問にお答えします。

そもそも酵素って何?

酵素というのは、体内での化学反応の触媒となるたんぱく質の一種です。

食べ物を食べて消化するということは、たんぱく質や炭水化物などの分子を別の分子に変えるということですから、これは化学反応です。

触媒っていうのは、この化学反応を起こりやすくするものです。
触媒の説明図

酵素は、食べたものを人間が吸収できる物質に変化させるのを容易にしてくれます。

酵素は大きく体内酵素体外酵素に分けられます。
酵素の分類

体内酵素である消化酵素は、体内に入った食物を吸収しやすいように分解する働きがあります。

同じく体内酵素である代謝酵素は、消化酵素によって分解された栄養素を全身に運び、各組織や器官の働きを促す作用があります。

酵素青汁で摂れる食物酵素は、体外酵素と呼ばれ、消化酵素や代謝酵素の働きを強化する効果があります。

酵素の種類は多いほうが良い?

酵素はこの触媒の働きがありますが、有効に働くのは特定の化学変化だけです。

たんぱく質を分解するのはたんぱく質分解酵素、
炭水化物を分解するのは炭水化物分解酵素だけなんです。

これは、鍵と鍵穴のように、特定の物質だけにしか働かないのです。

いろいろな食品に含まれる多種の成分を消化をしやすくするために、酵素の種類はなるべく多い方が良いって言われています。

但し、酵素青汁に含まれる酵素の種類の数は、正確には分析できないと言われています。

含有する原材料の種類が多ければ、それだけ多くの種類の酵素を含有すると期待できますが、実際に酵素の種類が多いとは限りません。

酵素の種類の数ばかりアピールしている酵素ドリンクや酵素青汁は要注意です。

酵素が生きている?って本当?

すでにご説明したとおり、酵素はたんぱく質の一種ですから、生き物ではありません。

なので、生きている酵素というのは存在しません。

「活きている」という表現なら有りえます。

これは、酵素としての活性が高い状態のことを指します。

上記の鍵に例えると、鍵が新しくて鍵穴にピッタリフィットして、気持ちよくロックが解除できる状態です。

活きている酵素

活性の低い酵素というのは、酵素のたんぱく質の分子が熱や酸などで一部分解して劣化した状態です。

鍵に例えれば、鍵が古くなって廻そうとすると引っかかって上手くロックが解除できないような状態です。

酵素と酵母の違いは?

酵素と酵母は言葉が似ているので混同されがちです。

酵素はたんぱく質の一種で生き物では無いのに対して、酵母はイースト菌とも言われる菌類で、つまり生き物です。

酵母

まるで違うものですが共通点も有ります。

酵母は酵素を含んでいるので、酵母を摂れば酵素を同時に摂ることが出来ます。

しかも、酵母の持っている酵素は活性が高くて酵素として良質です。更に、酵母の一部は腸まで届き、そこで酵素を生み出して消化を助けてくれます。

まさに酵母は酵素の母となるわけです。

酵素のギモンのまとめ

酵素についての疑問は晴れましたでしょうか?
酵素ってなかなか判りにくいですよね。

なるべく酵素について理解して、青汁や酵素青汁を選んでいきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です